浅草吉原九郎助堂の「刀印護符」で願いをかなえる!
そもそも、浅草吉原九郎助堂ってなに?
浅草吉原九郎助堂(九郎助稲荷 くろすけいなり)は、
かつて新吉原に存在した稲荷社で、”縁結び” や ”五穀豊穣” ”諸願成就” の神として信仰されていました。
元々は千葉九郎助という人物が祀っていた狐が起源とされ、その後、遊郭の移転とともに新吉原に移され、
明治時代に他の稲荷社と合祀され、現在の吉原神社となっています。
浅草吉原九郎助堂は、
実店舗を持たないオンライン販売のみの護符やお守りの専門店ですがなかなか評判は良いようです。
もともと縁結びの神様なので復縁にはもってこいかもしれませんね。
・好きな人を振り向かせたい人に・・・・
【片思いを両思いに導く赤い糸の刀印護符】や
・男運が悪い 女運がないと思う人に・・・・
【縁結び良縁を引き寄せる刀印護符】や
・プロポーズの言葉を引き出したい人に・・・・
【結婚の赤い糸を結ぶ刀印護符】などがあります。
その他にも浅草吉原九郎助堂には、様々なお悩み事に対応できる「刀印護符」がそろっています。
気になる方はどうぞ。
刀印護符の効果を最大化する7つの方法
1.願いを明確に、具体的に設定する
「漠然とした願い」よりも「具体的な目標」の方が、意識が集中しやすく効果が高まります。
2.毎日「刀印を切る」習慣をつける
護符の文字や印を指でなぞることで、意識を願いに集中させる儀式です。
朝起きたときや寝る前など、静かな時間に行うと効果的。
3.瞑想や深呼吸
護符を手に持ち、深呼吸をしながら願いを心の中で唱えることで、潜在意識に働きかけます。
瞑想と組み合わせることで、護符のエネルギーがより深く浸透します。
4.清潔な場所に保管する
護符は「気」を扱うアイテムなので、汚れた場所や乱雑な空間では力が弱まるとされています。
神棚、引き出し、ポーチなど、清潔で静かな場所に保管しましょう。
5.「結界の塩」と併用する
吉原九郎助堂の「刀印結界の塩」は、空間の浄化や邪気除けに効果的。
護符の周囲に盛り塩をすることで、外部からの悪影響を防ぎ、護符の力を守ります。
6.感謝の言葉をかける
護符に「ありがとう」「いつも守ってくれてありがとう」と声をかけることで、エネルギーの循環が良くなります。
願いが叶った後も、感謝を忘れずに。
7.定期的に交換する
護符のエネルギーは時間とともに薄れるため、半年~1年を目安に新しいものに交換するのが理想的。
古い護符は感謝を込めて処分するか、お焚き上げを依頼しましょう。
護符は「魔法の道具」ではなく、あなたの意識を願いに向ける「スイッチ」のような存在です。
信じる心、行動する意志、そして日々の習慣が、護符の力を最大限に引き出してくれるでしょう
護符使用時の注意点
1.他人に見せたり触らせたりしない
護符は持ち主の「気」や「願い」に同調するため、他人に触れられるとエネルギーが乱れる可能性があります。
特に、無関心な人や否定的な人に見せるのは避けましょう。
2.汚れた場所や乱雑な空間に置かない
護符は清浄な環境でこそ力を発揮します。
ゴミの近く、トイレ、床などに置くのはNG。神聖な場所(神棚、引き出し、ポーチなど)に保管しましょう。
3.願いを頻繁に変えない
護符は「特定の願い」に集中することで力を発揮します。
あれもこれもと願いを変えると、エネルギーが分散して効果が薄れることがあります。
4.護符を粗末に扱わない
折ったり破ったり、無造作にバッグに放り込むなどの行為は避けましょう。
丁寧に扱うことで、護符との「信頼関係」が築かれます。
5.ネガティブな気持ちで使わない
怒りや不安、疑念を抱えたまま護符を使うと、意識が乱れて効果が出にくくなります。
落ち着いた心で、前向きな気持ちを持って使うことが大切です。
6.護符の期限を守る
護符は永遠に使えるものではなく、半年~1年が目安。
効果が薄れてきたと感じたら、感謝を込めて処分し、新しい護符に交換しましょう。
7.宗教的な混同に注意
護符は神道や陰陽道の思想に基づいていますが、他宗教の儀式や信仰と混ぜて使うと、エネルギーが干渉することがあります。
他の宗教的アイテムと併用する場合は、慎重に判断しましょう。
人気の浅草吉原九郎助堂の「刀印護符」はこちら